2013年9月24日火曜日

【映画】エリジウム

第九地区で話題となったニール・ブロムカンプ監督がマット・デイモンを主演に迎え、富裕層と貧困層に二分された世界を舞台に描くSFサスペンスアクション。2154年、人類はスペースコロニー「エリジウム」に暮らす富裕層と、荒廃した地球に取り残された貧困層とに二分されていた。地球に住む労働者で、事故により余命5日と宣告されたマックスは、エリジウムにはどんな病気でも治すことができる特殊な装置があることを知り、厳しい移民法で出入りが制限されているエリジウムへ潜入を試みる。エリジウム政府高官役でジョディ・フォスターが共演。エリジウムとはギリシャ神話に出てくるエリュシオンのことでありいわば天国のようなもの。エリートという単語の語源でもある。
監督の二ールブロムカンプは第九地区を撮った時まだ30代で、その若さでアカデミー賞候補になるのはスピルバーグの再来とも言われている。その監督のSF超大作ということで期待大で見に行ったのだが全然面白くない。細かく分解していけば面白いシーンもあるし内容も現代を痛切に皮肉ったプロパガンダ的なポリティカルメッセージ満載なのだが、本筋がしっかりしていないためにで、結局この人は何がしたかったわけ?と疑問に思った。
おそらく監督が言いたかったのは、医療がどんどん発達しもはや直せない病気はガンと馬鹿と風邪くらいで、不老不死の未来はそう遠くないと言えるほどに医療は行くとこまで行ったが、その恩恵を受けられるのは上層部の一握りだけであり、上層部の下には巨大なヒエラルキーのピラミッドが礎として存在する。資本主義でありながら我々は競争することができず、上に行くことは不可能と言える。それは人種であったり職種や運が大きな壁として存在するためであり、世界は進歩しようとも世界の99パーセントの人間は死滅し続けると言った内容であると感じた。事実、アメリカの富の50パーセントはアメリカの人口の1パーセントが保有し、1パーセントの彼らはアフリカで資源を得て莫大な資産を築き上げたり、投資による課税率の低い儲け方で金を増やすというようなケタの違う生き方をしている。先に起きたウォール街を占拠せよ運動がいい例だが上がのさばる限り下は苦汁をすすり続けなければならない。それゆえに人々は家を買って安定した資産を得(事実それは安定していなかったのだが)、医療保険に入れず病気にかかれば莫大な金をかけて病気を治すか死ぬかの究極的なオルタナティブを強いられる。それこそが2013年であり、過去に生きてきた先人達が想像する2013年とは医療や技術の進歩の形式的な面では正しく、内在的な意味では大きく違っていたのだ。
 
戦争はなく、病気もない、安全でクリーンなコロニーに住んでみたいと思いませんか?今なら人気の高い5区に住むことができます。
※ただし金持ちに限る
 
じゃあなぜこんだけ社会に対する痛切なメッセージがたくさん含まれているのにあんまりおもしろくないのか?おそらく全体的にふわっとしすぎてるからだろう。コロニーでの生活をもっとクローズアップしたり、マットデイモンが戦う理由がしっかりあればこの映画はもっとヒットすることができたはず。コロニーのデザインは2001年宇宙の旅的で素晴らしいし、相変わらずスラムの汚く低俗で必死に生きてる感を出す描写はうまい。だからこそ惜しいと言える。パワードスーツの残念感は何とも言えないが。(なんかに似てると思ったらこれだ...)



 
あとはジョディフォスターの使い方をもうちょっとちゃんとしてほしいところ。。。
カメラワークもいいしCGも違和感がないので第九地区というハードルを取っ払って観ればなかなか楽しめるはず。
 
PS
途中から敵がデヴィッドゲッタにしか見えなかったのは私だけでしょうか
 



0 件のコメント:

コメントを投稿